ヤフオクで稼げる仕入れ先の見つけ方
5,000円以上の入札料金や出品手数料が無料になり、ヤフオクにユーザーが今まで以上に集まっています。
つまり、今ヤフオクは非常に稼ぎやすいと言えるでしょう。
そんなヤフオクを副業で初めて、稼ぎたいという方も多いと思います。アナタもそんな一人かもしれません。
しかし、いざヤフオクを始めようと思っても、何を売ったら良いか?どこから商品を仕入れたらいいか迷われるかもしれません。
そこで今回は、私が実践しているヤフオクでほぼ間違いなく稼げる仕入れ先を見つける方法を公開します。
1.まずは仕入れ値0円から
1-1.最優先は不要品の出品
1-2.ガレージセールのご自由にどうぞ
1-3.図書館の廃棄図書は宝の宝庫
2.少し慣れたら掘り出し物を探す
2-1.フリマで掘り出し物をGET
2-2.古本屋の100円セール
2-3.旅行のついでにお土産を出品
3.中級者は転売でがっつり稼ぐ
3-1.モバオクから仕入れる
3-2.卸業者から仕入れる
3-3.ebayから仕入れる
1.まずは仕入れ値0円から
ヤフオクをこれから始めようとしている方は、まずは仕入れ値が0円のものから始めるとよいと思います。
最初はヤフオクに出品する経験と、儲かっているという感覚を感じて、モチベーションアップにつなげるべきかと思います。
仕入れ値が0円であれば、どんな値段で売れたとしても+になるので、この儲かっているという感覚を感じやすいはずです。
1-1.最優先は不要品の出品
仕入れ値が0円の商品を手っ取り早く見つける方法は、今アナタの家にある不要品を出品することです。
ヤフオクでは意外な商品に値段がつくことがあります。また、出品システム手数料が無料なので、とりあえず出品ということがしやすい仕組みになっています。
そこで、まずは家の中を見渡して不要品をかき集めましょう。
例としては、クリアしたゲーム、使っていない家電や食器、封を開けていない貰い物、着なくなった服など、探してみると意外と不要品が多いことに気付くことかと思います。
1-2.ガレージセールのご自由にどうぞ
住宅地にお住まいであれば、軒先で「ご自由にどうぞ」と書かれたダンボールに雑貨などが入っておいてあることがあります。
これも仕入れ値が0円なので、ヤフオクで売れればそのままアナタの利益になります。
ほんとうにガラクタは必要ありませんが、ある程度売れそうなものであれば、とりあえずもらってくることをお勧めします。
私も近所のガレージセールで新品のワンピースのマグカップを見つけ、ヤフオクに出品したところ、数千円の値段がついたことがあります。
1-3.図書館の廃棄図書は宝の宝庫
近所の図書館のホームページを覗いてみてください。たまに廃棄図書の無料配布を行っていることがあります。
図書館では、古くなった本や、本館、分館でだぶっている本、スペースの都合で管理できなくなった本などを市民に無料で配ります。
基本はその図書館がある地域の住民である必要があるので、利用できる図書館はかぎられますが、この廃棄図書で掘り出し物が見つかることがあります。
アマゾンのページを参考にしながら売れそうな本を探すとよいでしょう。
ただし、同じようにヤフオクやアマゾンで売れそうな掘り出し物を探している人も多いので、競争が激しくなることは覚悟して行きましょう。
2.少し慣れたら掘り出し物を探す
ヤフオクでモノを売る感覚に慣れてきたら、次は仕入れに少しお金をかけて、掘り出し物を探してみましょう。
ここでいう掘り出し物とは、仕入れ値が極端に安いのにもかかわらず、ある程度の利益が見込めるものです。
ただし、注意いただきたいのが、掘り出し物を見つけるには、ある程度の目利きが必要ですので、ジャンルを絞って知識を深める必要があります。
2-1.フリマで掘り出し物をGET
掘り出し物探しでメジャーなのが、各地で休日に行われているフリーマーケット(通称フリマ)を利用することです。
フリマで掘り出し物を見つけるポイントは、自分の家の不用品でヤフオクで売れたものを参考にすることです。
ゲームや食器などが手を出しやすいでしょう。アパレルの目利きができるなら、フリマは掘り出し物のの宝庫になりえます。
特に、プレミアもののジーンズやスニーカーが驚くほど安く出品されていることがあります。
2-2.古本屋の100円セール
上で触れた図書館の廃棄図書に近いヤフオクの仕入れ先に、古本屋の100円セールがあります。
とくにブックオフの店先でやっている100円セールはおすすめです。
ブックオフでは本の価値によらず、発行や入荷日を基準として、古くなったものを機械的に100円セールで売っているため、ヤフオクやアマゾンで高く売れる本が、100円で手に入ることがよくあります。
本好きならこの方法はおすすめです。ただし、廃棄図書と同じく、ライバルが非常に多いので、競争が激しくなることは覚悟しておきましょう。
2-3.旅行のついでにお土産を出品
旅行好きにオススメなのが、旅行に行ったついでにお土産を余分に買って、ヤフオクに出品することです。
特に東南アジアの雑貨や、北欧の食器などが日本よりも安く手に入れば、ヤフオクで稼ぐことができるでしょう。
失敗しない商品の選び方は、売れなくても自分が欲しいものを買うことです。
自分が欲しいものであれば、他にも欲しいという人はきっといるはずですし、たとえ売れなくても自分で使えばいいので、ダメージは少ないです。
3.中級者は転売でがっつり稼ぐ
ヤフオクの中級者におすすめしたいのが、様々な仕入れ元から商品を仕入れてヤフオクで転売することです。
この方法は、ヤフオクで確実に売れる目利きと、商品の常に供給してくれる仕入れ元を確保する必要があるので、若干難易度が高いです。
しかし、ヤフオクで本気の副業にするためには、このフローはほぼ確実に必要ですので、いづれ検討が必要でしょう。
3-1.モバオクから仕入れる
ヤフオクによく似たオークションに「モバオク」があります。ソーシャルゲームやECモールで有名な「DeNA」が運営するモバイル端末に特化したオークションです。
出品されている商品も当然ながらヤフオクとほぼ同じですが、ヤフオクよりも安く落札できることが多いのが特徴です。
これは、モバオクがモバイル端末に特化していることで、出品者がヤフオクよりも若い傾向にあることが関係していると言われています。
つまり、商品の市場価格などを知らずに出品しているので、結果として安く落札できることが多いということです。
ですので、ヤフオクの過去の落札相場よりも安く落札できそうであれば、入札して、ヤフオクで転売することで利益が得られます。
ちなみに、ヤフオクやモバオクの落札相場は、「オークファン」というサイトで調べることができます。
ただし、会員登録なしだと過去3か月までしか検索できませんので、ちゃんとヤフオクで稼ごうと考えているなら、月額500円のプレミアム会員に登録することをおすすめします。
オークファンのプレミアム会員になれば、過去3年分の落札相場の検索ができるほか、出品補助ツールであったり、会員限定の仕入れ情報を入手できたりと特典が多いので、500円は安いくらいです。
オークファン「プレミアム会員」の詳細はこちら⇒
3-2.卸業者から仕入れる
ある程度大量に仕入れるなら卸業者から仕入れるというのも手です。
ただし、古くからある業界には、業界特有に慣例があって、いきなり仕入れることができなかったり、不利な条件でしか仕入れることができないことなど、ハードルが存在します。
3-3.ebayから仕入れる
目利きと根気と語学にある程度自信があるようでしたら、海外から仕入れてヤフオクで転売するというのもおすすめです。
海外には世界最大のネットオークションサイト「e-bay」というのがあり、日本のヤフオクを凌ぐ物量が取引されています。
このebayなどで、海外では安く売られているけど、日本では高く売れるものを見つけて仕入れていくと、ヤフオクでほぼ確実に稼ぐことができるでしょう。
海外ドラマやマンガグッズ、海外製の食器や電化製品など、根気よく探していけば意外と見つかります。
[ad#oku]