会社にばれない副業の始め方を教えます
何とかして、会社にばれないで副業ができないかと考えている人は、多いのではないかと思います。
法律で禁止されているわけではないので、犯罪ではありませんが、会社の規定に副業禁止があることがあり、許可を得ないで副業をした場合、最悪クビになってしまうこともあるかもしれません。
そこで今回は、会社にばれない副業の始め方を紹介したいと思います。
1.人バレは絶対に防ぐ
副業が会社にバレてしまう最も多い理由は、同僚や取引先からの密告だそうです。
自分の周りに限ってそんなことをするばずがないとタカをくくってはいけません。人バレをした人もきっと同じように考えて、つい周りに漏らしてしまったはずですから。
人間は、自分と同じような努力をしている人が、自分よりも沢山儲けていると妬んでしまうものです。
ばれいない副業のためには、同僚や取引先の人には絶対言わないようにしましょう。また、当然ですが、会社の近くで副業を行うのはやめておきましょう。
2.税金バレはもれなくきっちり
ばれない副業の始め方の2つ目は、税金バレの防ぎ方です。副業で利益を得ると、その分の住民税や所得税の支払いが必要になります。
所得税は自分で確定申告するので問題ありませんが、住民税は、特に何もしないと、本業分と合わせて会社に申告が行きます。
当然同じように給料を払っているのに、アナタだけ住民税が多ければ、他でも収入を疑われるでしょう。これが税金バレです。
しかし、この税金バレですが、防ぐことは可能です。
まずは副業を始めてすぐに、管轄の市や区の役所の住民税担当に問い合わせて、副業分の住民税のみ、確定申告で自分で支払うと申し出ましょう。
こうすることで、副業分の住民税が会社に知られてしまうことを防げます。
そして、確定申告時に住民税を自分で支払うようにすれば完了です。
3.例外的がばれてもいい相手
例外的ですが、副業がばれても良い相手、というよりも行っておいたほうが良い相手がいます。
それは、直属の上司です。副業を始めると、特定の時間に会社を出ないと行けなかったり、会社の各種イベントに参加できないことがあります。
直属の上司が本当に信頼できる人の場合、副業をしないといけない理由を伝えて、仕事面の配慮をしてもらえると、副業が非常にスムーズです。
しかも、万が一副業がバレてしまったときも、直属の上司には伝えていたといえば、クビを免れることが多いでしょう。
4.それでもバレてしまったら
ここまでばれないように、慎重に副業を行っていたとしても、バレるときはバレます。
仮にバレてしまった場合は、副業が本業にプラスの影響を与えているということを会社に説明しましょう。
本業のための副業という位置づけで、会社側が副業をやめろといいうなら、今すぐやめるとまで行っておけば、クビになるようなことはないでしょう。
とは言え、この辺りは自己責任でお願いします。